Forty Three point Two

やってらんねえよな

世はプレミアムフライデーと言うけれど。

 初のプレミアムフライデーとなった先週の金曜日、僕は大学に向かう電車に乗っていた。どうにか確保した座席で、駅前のドラッグストアで入手したカフェイン剤を愛用のピルケースに移していた。いつだってカフェインは労働者の味方だ。産業革命期のロンドンでは砂糖入りの紅茶が労働者の血糖値を上げ、彼らを覚醒させていたと言う。ネットで読んだ、カフェインは世界一のドラッグだ、という話は根拠のないものだったと記憶しているけど、そう思いたくなるのも無理はない。夜勤明けの僕はちょっとした書類を出しに大学に向かっていた。仕事中こそ眠くはないが、気を抜くと眠ってしまいそうだった。カフェインは夜勤明けに欠かせないものだった。ピルケースに何度も世話になっているパッケージのカフェイン剤を一箱分、丸々移して持ち歩いている。カフェインとのズブズブな関係。労働者のおかれる環境は最悪だ。

 夜勤明けの日にもう一つの飲食店でのアルバイトを入れたのはその日が初めてだった。奇しくも初のプレミアムフライデー。15時退社なんてのは幻想で、15時から出勤した。twitterで、ニュースの街頭インタビューを受けるサラリーマンについて、(彼らは夜の新橋の街でお酒を飲んだ帰りであることが多いのだけど)、彼らが本社勤務で定時退社できるエリートであるということを知ったのは大人になってからだった、という旨のツイートを読んだことがある。プレミアムフライデーもその通りで、15時に退社して"豊かなひととき"を過ごせるのはエリートだけなんじゃないか。退社したエリート達の受け皿になるのは飲食店で働く人たちで、彼らにプレミアムなフライデーなんて何処にもないのではないか。パート、アルバイトみたいな、そういう働き方をする人は救われない、"働き方改革"なのではないか。

 そんな想いを胸に、寝不足の僕はオーダーをミスし、来月のシフトを出し忘れ、倉庫の鍵をかけずに帰宅しお叱りを受けるなど、散々なプレミアムフライデーを過ごした。